マウスコンピューターはパソコン購入後のアフターサポートがわかりやすいです。

電話窓口の混雑状況や、修理にかかる日数など、
一番知りたい情報が一目でわかる!

アフターサポートページには、パソコントラブルの症例や事例も掲載されています。
症例や事例から探せるから、自分で解決もできちゃいます。
アフターサポートは24時間365日電話もOK。
初めてパソコンを買う方、サポートセンター等の利用が慣れていない方には、マウスコンピューターはおすすめです。
マウスコンピューターのアフターサポートについて紹介します。
リアルタイムサポート状況
リアルタイムサポート状況は、
マウスコンピューター公式サイトで確認することができます。
公式ウェブサイトの「アフターサポート」カテゴリをクリックするとこのページが開きます。

ある日の表示はこのような状況でした。
- 電話窓口の混雑状況 △少しお待ちいただきます 待ち時間の目安90~180秒
- 保証期間内の修理作業目安 5営業日
コールセンターに電話をして、延々と待たされたことは誰しも経験があるはず。
音声で、今何人待っているのかを知らせてくれるコールセンターもありましたが、ほとんどは、ただ待つのみです。業種は違いますが待つだけで小一時間かかったこともあります。
今電話するとどのくらい待つのか、ウェブでリアルタイムで知ることができるのは、大変助かる、自分の時間を有効に使えます。
シリアルNo.について
アフターサポートセンターにいざ電話するときには、
トラブルや困りごとが発生したPCのシリアル番号があると、オペレーターとの会話がスムースです。
製品シリアル番号は、製品本体又は箱にシールで貼付されています。
貼付位置は下記のページに説明されています。

また、上記の画像のように、シリアル番号からよくある質問を検索して、トラブルや困りごとの解答を導き出すことも可能です。
症例や事例から探す
故障や困りごとの症例や事例を、一表にしてみました。
電源が入らない | Windowsが起動しない | 電源は入るが画面に 何も表示されない | 再起動してしまう |
音が出ない | 異音がする | USBが動作しない | CD,DVD,Blu-Rayを読み込まない |
インタ-ネットに接続できない | 初期化でできない OSインストールできない | メールの送受信ができない | Officeが正常に動作しない |
マウスの公式ウェブサイト内では、それぞれの症例・事例をクリックして解決策を導き出すことができます。

例えば、「電源が入らない」症例をクリックして回答をみると下記の図のように状態をきいてくれます。
YES又はNOと答えて進み、最後に解答を導いてくれます。
最後は修理が必要になるかもしれませんし、読み進めて作業をして解決できるかもしれません。

まとめ
マウスコンピューターのアフターサポートを紹介しました。
どんなアフターサポートの流れなのか、自分で解決できない場合はどうしたらいいのか、分かりやすく説明されています。
「購入後のトラブルやちょっとした困りごとが生じたときに、365日24時間いつでも電話ができる。」
「公式サイトに、トラブルの症例や事例集が載っていて、検索しやすい。」
「シリアル番号で検索して、自分の使っている機種に対してのトラブル解決事例をみることができる。」
こういったアフターサポートは、パソコンをはじめて買う方や初心者の方にはとてもありがたいサービスです。初心者がパソコンを購入するときの大事な条件の一つです。

マウスを選ぶ理由の一つ
365日24時間電話ができるというサポート体制
マウスコンピューターでは、期間限定のセールを開催中です。
⇩⇩⇩
お得にパソコンをゲットしてくださいね。

にほんブログ村