#本記事はPRを含みます
光除菌の卓上空気清浄機

コンパクトで軽い、パワフルなポータブル空気清浄機AkariAirアカリアを使っています!
ポータブル空気清浄機「AkariAirアカリア」を使い始めました。
1年中花粉やらダニやらでアレルギー気味な私は、ティッシュが手放せないのですが、
アカリアを使い始めたら、鼻をかむ回数が激減しました。
鼻詰まりも気にならなくなり、空気が美味しく感じます。
「AkariAirアカリア」は空気中の花粉、菌・ウイルス対策に大活躍。
風邪やインフルエンザ時期にもおすすめです。
軽くてコンパクト。本体重量は約250g。
自宅で使う以外でも、会社のデスク、カフェやレンタルオフィス、旅行先などへ、
外へも持ち運びやすいです。

私は、ノートPC横に置いたり、ベッドサイドに置いて、
自分が吸う周辺の空気を光除菌。


動作音は静かです。
マシン音は多少しますが、我が家のエアコンの稼働音より静かです。
気づかない間に、周りの空気をきれいにしてくれる優れものです。

サイズは500mlペットボトルぐらい、デスク周りにおいても邪魔にならないコンパクトサイズ、
こんなポータブル空気清浄機があったらいいなと思っていました。
この度、フジコーさんから期間限定でレンタルすることができました。

想像していたよりも、軽くて小さい

ご紹介します。
こんな方はAkariAirがおすすめ
花粉でお悩みの方、空気中の菌・ウイルスが気になる方は、「AkariAirアカリア」のようなポータブル空気清浄機がおすすめだと思います。

下記項目に思い当たる方は是非!
カフェやレンタルオフィスでも、アカリアをノートPCにつなげていれば、もうマスク無しで安心。
室内の菌やウイルス、花粉、ほこりを気にすることなく、PC作業がはかどります。

マスク無しで過ごしたい方は是非!

こんな特徴
アカリアに同梱されていた説明書によると、アカリアは
の悩みに応えてくれるもの。

特徴は、


アカリアはタバコを吸う環境では使用中止


500mlペットボトルと並べてみました⇩コンパクトです。


日本製品というのも魅力です。
同梱物
空気清浄機本体に同梱されているのは
- 電源側がType-AのUSB電源
- 取扱説明書
の2点です。

ご注意!アカリアはタバコを吸う環境では使用できません。


指で持てるぐらい

照明もON /OFFできる
活性炭+光触媒フィルター2段階のダブル消臭
コンパクトながらもパワフルな除菌・消臭ができるのは、
活性炭と光触媒フィルターの両方が搭載されているから。
ダブルで威力を発揮してくれます。
フィルターの清掃に関しては、他社の空気清浄機製品よりも、簡単で、コストがかからないと思います。

活性炭+光触媒フィルター2段階でダブル消臭。
フィルター清掃は簡単です。
お手入れは掃除機のノズルで吸引清掃
臭いが取れない、本体の吹き出し口から風がでなくなったら、お手入れが必要。
バックカバーを手前に引いて外して、光触媒フィルターと活性炭フィルターを取り出します。



両面についたゴミや埃を、掃除機のスキマノズルを使って吸い取るだけです。
水洗い不要!2つのフィルターとも水洗いはできません。
お掃除するタイミングは、
「本体の吹き出し口から風が出にくくなったら」⇒光触媒フィルターのお手入れが必要
「臭いが取れにくくなったら」⇒活性炭フィルターのお手入れが必要
お手入れの仕方は、フィルターの両面を掃除機でノズルを使って吸い取るだけです。
ただし、活性炭フィルターは消耗品なので、フィルターに汚れが詰まるほどになり、清掃しても臭いが取れなくなったら交換です。
本体も、フィルターも、こちらから購入できます→「フジコー」通販サイト
交換の仕方も公式サイトに動画で紹介されているので安心です。

フィルター交換頻度は、他社空気清浄機製品に比べたら低いです。
高性能かつお得だと思います。
光触媒フィルター(左)と活性炭フィルター(右)の写真


オフィスのデスクでアカリアが使えたら快適!
私が以前勤めていた会社のオフィスのフロアはカーペットでした。
大勢のスタッフが行き来し、埃っぽかったです。
私は、myコロコロを持ち込んで自分の周りだけ粘着テープで掃除をしていましたが、シートにくっつくゴミがすごかった。だから目に見えず舞っているほこりやちりもすごかったと思います。

あの時、アカリアのようなポータブルな空気清浄機があったら、オフィスでのPC作業はもっと快適だったと思います。

就寝中に花粉対策
アカリアを使い始めてから、ほとんど1日使用しています。
日中は、PCにつないで、目の前に置いて周りの空気を除菌・消臭。
PCに接続しない場合は、充電プラグで、コンセントにつなげて使用します。

私の場合、就寝中でも枕元に置いて使用することが多いです。
ライトもつきますが、柔らかく穏やかな光ですが、私は就寝中はライトをOFFにして使います。


かすかな音が気になる方は、枕元の床に置いてフットライトとしても使ってもいいかもです。
もちろん部屋全体で使える空気清浄機が理想ですが、私は自分の周りだけ除菌してくれるアカリアが気に入りました。
部屋から部屋へ、ノートPCと共に、500mlペットボトルを持ち歩くように空気清浄機が持ち歩けて、就寝前、就寝時にはベッドサイドランプ 兼 空気清浄機として使えるとは便利です。

実際、500mlペットボトルより軽い、わずか250gの軽さ。
稼働音は静かなので、枕元に置いてもあまり音は気になりません。エアコンの音に慣れているからかもしれません。
私のベッドは窓際に設置しているので、どうしても隙間から外気が入ってきてしまいます。
花粉も入ってきているかもしれませんし、日中の花粉の蓄積なのか、私は夜によく鼻水が止まらなくなることが多いので、枕元で空気清浄機を稼働させるとすごく楽です。
息もしやすく、鼻が通りやすくなって、鼻水や鼻詰まりを忘れて眠りにつくことができます。

就寝時にアカリアを使い始めたら快適!手放せなくなりました。
旅行先に持って行きたい
旅行先の宿泊施設は、家ほど清潔とは言えません。
私は、旅行先の宿泊施設の部屋に入った途端、くしゃみの連発することがあります。
備え付けのティッシュを大量に消費するほど、埃なのか花粉なのか、結構な頻度でアレルギー症状に悩まされます。
アカリアを旅行先で使ったら、快適に過ごせると思います。

アカリアは旅行先で是非使いたい!
電池は内蔵されていないので、飛行機内で使ったりもできます。
機内の空気は乾燥しているので、感染症が広がってしまうリスクが高いです。
自分の周りだけでもきれいな空気を保つことができる「AkariAirアカリア」は最適です。

まとめ
ポータブル空気清浄機「AkariAirアカリア」を紹介しました。
製品が届いたとき、思った以上に小さくて、軽いことに驚きました。
デザインがおしゃれなので、空気清浄機というより、おしゃれなランプにしか見えません。

おしゃれなランプにしか見えなかった
でも小振りながらもパワフルな空気清浄機です。
パーソナルスペースの空気をきれいに保ってくれる優秀なガジェット。

「AkariAirアカリア」特徴をまとめます。
詳細はフジコーのサイトでチェックしてみてくださいね。

空気清浄機とおしゃれなランプが1体化。
プレゼントにも喜ばれます。

部屋全体に使えるパワフル光除菌の空気清浄機「ブルーデオS型」を使ってみた記事はこちらです⇩