使いやすい画像変換ソフト「ズバリ画像変換」

ソースネクスト
使いやすい!ソースネクストの画像変換ソフト「ズバリ画像変換」ご紹介します。

#本記事はPRを含みます

ブログの記事に写真をアップするときに、私は画像変換ソフトを使っています。

買い物指南案内人はる
買い物指南案内人はる

ソースネクストの「ズバリ画像変換」は、ブログ記事を作成するときは、ほとんど毎日使っているソフト。スマホで撮影した写真を、ブログ記事UP用に簡単に一括変換できてとても役立っています。

ご紹介します。

ズバリ画像変換のホーム画面

ソースネクストのズバリ画像変換

ズバリ画像変換 ダウンロード版」は、ソースネクストのオンラインショップで購入しました。

購入と言っても、ソースネクスト製品購入で貯まっていたポイントを使ったので実質0円。

実は私はソースネクストの製品の愛用者。

製品購入でもらったポイントや、毎日ジャンジャン宝くじで獲得したポイントが貯まっていたので、「ズバリ画像変換 ダウンロード版」を2023年6月に購入。ポイント支払なのでこのときは、支払金額なしです。⇩

マイページには購入履歴が表示される

購入手続きが完了すると製品シリアルが送られてくるので、製品登録して、ソフトをPCにダウンロードして使い始めます。

ズバリ画像変換」を購入後も、いくつものソースネクスト製品にお世話になっています。⇩

マイページに製品登録した一覧
○で囲ったのが「ズバリ画像変換」

デスクトップにアイコンが現れます。

デスクトップのアイコンを、使いたいときにクリックして、写真の変換作業

画面下のメニューバーにもアイコンが現れます。

使うときはアイコンをタップ、「ズバリ画像変換」を立ち上げて、ホーム画面から画像変換を行います。

デスクトップのアイコンをタップすると、ズバリ画像変換の画面が立ち上がり
画面下のメニューバーにもアイコンが現れる

メニューバーにもアイコンを出しておけば、ここからタップでも画面が出せます。

2023年6月から使い始めて、今日もこのブログ用の写真の加工に使いました。ほぼ毎日利用しています。

ズバリ画像変換 ダウンロード版

使い始めたきっかけ

前からソースネクストで、画像の変換ソフト「ズバリ画像変換」があるのは知っていました。

買ったきっかけは、たまたま値引き中で、貯まったポイントを使えば0円で購入できたから。

必要に迫られて購入したわけではなく、ポイント消化のために買ったようなものなのだけれど、使ってみるとすごく便利!

ズバリ画像変換」を使う前は、MacのPCで、写真を変換していました。

Macで画像を変換後は、USBメモリで、ブログ用のウィンドウズPCに画像を移して、記事作成時に画像をUPしていました。これが普通かなと思っていました。

ズバリ画像変換を使ってよかったこと

iPhoneで撮影した写真をMacで画像を加工すると、日付や写真の撮影場所などの記録が残ったままです。

もしかしたら、消す方法を私が知らないだけかもしれませんが私にはわかりませんでした。

情報付きで画像をアップするのが気になるので、ウィンドウズPCで、一枚一枚、日付や場所などの写真の情報を削除する加工をしていました。

だから、写真をブログ記事にアップするまで、結構時間がかかっていました。

でも、ズバリ画像変換を使ったら、日付等の写真情報は、変換後に自動で削除されていました。

これは便利。ブログ記事作成の時間が短縮されました。

ズバリ画像変換の使い方

使い方は簡単。

ズバリ画像変換を立ち上げて、ファイル又は、写真をドラッグ&ドロップするだけです。

私が日常的に行っているのは、

①変換したい写真をマウスポインタで選択して、

➁ズバリ画像変換ホーム画面の左下の長辺640になるアイコンへ、まとめてドラッグ&ドロップ(下の画像のように)

③私は、元のフォルダーに、変換された画像も入れるように設定してあるので、

下の画像のように、同じファイル内の元画像の横に、「○○○○(1)」という名前で、変換された画像が置かれます。

元画像はマウスポインタで選択されたままです。⇩

④新しいフォルダーをあらかじめ作って、デスクトップにだしておいて、

選択されたままの元画像をドラッグ&ドロップでまとめて入れます。⇩

これで、オリジナルサイズの画像と、長辺640に変換された画像が、それぞれ入った2つのファイルが出来上がります。

サイズ変換後の画像には、撮影日時などの写真の情報は削除されています。

ホーム画面は自由に決められる

ズバリ画像変換」のホーム画面の設定は自分で決められます。

6つアイコンがあるので、よく使うサイズをあらかじめ設定しておくと便利です。

私は下記に設定しました。

  • JPEGにする
  • 50%縮小
  • 日付ごとに分ける
  • 長辺を640pixelにする
  • 長辺を800pixelにする
  • 長辺を1000pixelにする

それぞれ、保存形式の変更や保存先、

フォルダを分けるか、

ファイル名を変更するか

が設定できるようになっています。

私はこの部分はデフォルトのままです。

JPEGにする
50%縮小

私が一番よく使うのは「長辺を640pixelにする」

次に「長辺を800pixelにする」です。

ブログ用の写真は長辺640pixelが多いです。

日付ごとに分ける
長辺を640pixelにする

アイキャッチ画像には長辺1000pixelを使うことが多いです。

長辺を800pixelにする
長辺1000pixelにする

まとめ

今日も「ズバリ画像変換」を使ってこの記事に掲載した写真を加工しました。

使い始めてから、ほとんど毎日使っています。

写真の加工がすごく楽になりました。使ってよかったソフトウェアです。

もし、画像変換ソフトをさがしているなら、「ズバリ画像変換」はおすすめです。

毎日ジャンジャン宝くじでは優待で買える製品や、ポイントが日替わりで当たるので、こちらもチェックしてみて下さいね。

買い物指南案内人はる
買い物指南案内人はる

良いお買い物を!

詳細はこちら⇒ズバリ画像変換 ダウンロード版

動画の形式が簡単変換⇒ズバリ動画変換

ソースネクスト
タイトルとURLをコピーしました