ソースネクスト社の「ポケトークmimi」という筆談機をご紹介します。
ポケトークmimiとは?AIボイス筆談機
POCKETALK mimiの3大特徴
- mimi=みみ 耳の役割になってくれる
- ポケットに入れられる、手のひらに乗る大きさ
- 話した言葉を、画面に文字で表示してくれて、相手に見せて伝わる


ポケトークmimi(みみ)は、ネーミングの通り
『耳』の代わりだったんですね。
おすすめの利用シチュエーションは
持っていると役立つシチュエーションとは:
- 耳が遠い方が身近にいて、会話をするのに困っている場合
- 見せて相手が理解したことが確認できる。何度も繰り返さなくてすむから関係は良好に
- 耳が遠くなくても、高齢の方には、言葉と文字と両方で伝えると、より理解してもらえます。
- 例えば、高齢者に薬を飲んでほしい時、大事なお知らせは言うだけではなくて、文字で示してみてもらうと記憶にも残ります。


仕事で使っている方もいます。
- 介護施設で、介護の現場で。
- ポケットに入る大きさだから、介護士さんはいつもポケットに入れて持っていると便利。入所者さんに廊下で声をかけられたときに、ポケットからすぐに出して、しゃべりながら、文字化された画面を見てもらって会話に役立てます。もちろん声をだして会話しますが、よりわかりやすいですよね。

POCKETALK mimiが届いた 箱の中身は
POCKETALK mimi本体と、
同梱物は、USB充電器、充電用USBケーブル
冊子が3つ「スタートガイド」「ユーザー登録カード&ハードウェア保証書」「取扱説明書」

今回、ソースネクスト社さんから、商品レビュー用にお借りしています


使い方は簡単

本体側面の電源をいれます。

データ通信かWi-Fiを選ぶことができます
このPOCKETALK mimiは、データ通信を使っています。Wi-Fiにつなぐこともできます。

画面の指示に従ってPOCKETALK mimiに向かって話すだけ。



画面に出る文字の大きさも調整できます。

認識言語を選ぶことができます。
日本語、英語、中国語

言語を英語にすると、英語を文字化します。日本語で話して英訳されるものではありません。




画面の明るさや音量も変えられます。
ささやくようの小声でもちゃんと認識してくれます。

まとめ
手のひらにのる大きさ 重さも軽いです。
サイズは約高さ12.3cm 幅6.5cm 厚さ1.1cm
本体の重さは約128g
片手でラクに操作できます。

思いやりが形になっています
AIボイス筆談機「ポケトークmimi」を使えば、『耳が遠くて、聞こえない』という不便が解消!
『会話に参加できない』ということが無くなります。
ご家族の介護や、お仕事で介護に携わる方は、こんな筆談機が欲しかったはずです。
買い物指南案内人はる
思いやりが実現された筆談器。
おすすめです。
詳細と購入はこちらから⇩
