【製品レビュー】ソースネクストのPDF作成ソフト「いきなりPDF COMPLETE版」

ソースネクスト
ソースネクストのPDF作成ソフト「いきなりPDF Ver.10 COMPLETE版」を紹介します

ソースネクストのPDF作成ソフト「いきなりPDF」をご紹介します。

買い物指南案内人はる

PDFを使う方には、とても役立つソフト。

作成済みPDFを編集、組み替え、エクセルやワードに変換して書き込み等、PDFの編集に関して様々なことができます。

COMPLETE版で、できることはそれだけではありません。

先日、ソースネクストの「いきなりPDF Ver.10 COMPLETE版」のオンライン説明会に参加しました。

「いきなりPDF」って、よく見たり聞いたりするけれど

どんなことができるソフトなのかよく知りませんでした。

説明会に参加して、製品を使ってみて、よくわかりました。

シリーズの最新版「いきなりPDF Ver.10 COMPLETE版」は2022年11月22日発売に発売されたばかり。特長と使用感を紹介します。

「いきなりPDF Ver.10 COMPLETE ダウンロード版」はソースネクストさんよりご提供頂きました。

いきなりPDFとは

いきなりPDF」とは、

2003年発売以来、販売本数が19年連続でNo.1

のPDF作成ソフト。

※全国主要家電量販店・パソコン専門店・ネットショップのPOS実売統計(2003年~2021年・株式会社BCN調べ)ソースネクストは分野別の販売本数第1位のベンダーに贈られるBCNAWARDの文書管理ソフト部門を連続受賞。

いきなりPDF」を導入している企業はなんと10,000社も!

大手企業でも使われています。

こんなに多くの企業で使われているとは。

売れている理由があります!

いきなりPDFはなぜ売れているのか

価格がリーズナブル

他社製品に比べると価格が安いです。

他社製品を使ったことがある方は「いきなりPDF」の価格に驚くかも。

ある他社PDF編集ソフトは、約2万円。

でも、「いきなりPDF」は、ダウンロード版は通常価格 9,900円(税込)

ダウンロード版バリュープランだと通常価格 6,900円(税込)

ダウンロード版バリュープランは、よりお得

ダウンロード版バリュープランとは、初回は通常価格 6,900円(税込)で購入できて

次回以降1,980円でバージョンアップできるお得なプラン 

バリュープランでは「いきなりPDF COMPLETE」を常に最新版で使えて、

万一の解約後も、解約時のバージョンを使い続けられます。

すぐ使える!ダウンロード版いきなりPDF

ダウンロード版を登録・ダウンロード・インストール

ダウンロード版のいいところは、

ウェブで購入すると、21桁の製品シリアル番号が送られてきます。

そのシリアル番号をマイページに製品登録後、ダウンロード・インストールしてすぐ使えること。

いきなりPDF COMPLETE」の製品登録と

ダウンロード&インストールを行ってみます。

1.製品シリアル番号登録

シリアルが送られてきたら、まず、製品登録します。

21桁のシリアル番号を入れて次に進むをクリックします。

製品登録後に表示される画面

製品登録後にマイページに、製品登録されていることを確認。

マイページに製品を登録しておくと、電子マニュアルの閲覧やアップデート情報をもらえたりします。

製品登録すると、マイページに「いきなりPDF Ver.10 COMPLETE版」が表示される

2.マイページからダウンロード&インストール

マイページの「いきなりPDFのアイコン」をクリックすると、下記のページが出るのでここからダウンロードしてイントールします。

マイページ上の製品登録済み「いきなりPDFVer.10COMPLETE」 画面

この後PCにインストールします。

3.デスクトップにアイコン出現

インストールが完了すると、デスクトップにアイコンがでます。

このアイコンから作業が開始できます。

インストール完了後にデスクトップに現れたアイコン

お得情報

2023年1月6日(金)迄ポイント10倍還元

いきなりPDF COMPLETE」ダウンロード版9,900円(税込)を購入すると990ポイント還元

バリュープラン6,900円(税込)も690ポイント還元

売れている理由は、価格がリーズナブル、ダウンロードですぐ使える!

いきなりPDF」が売れている理由を続けます。

毎年支払う必要がない、買い切りライセンス

いきなりPDF」は毎月使用料を払うようなサブスクリプション製品ではありません。

買い切りのライセンスなので、お得です。

価格が抑えられていて高性能

いきなりPDF」が他社製品に比べて安いから、性能が劣るのではといった心配は不要。

高ければよいとは限りません。

大手企業を含む10,000社で導入されている理由は、リーズナブルな価格で高性能。使える機能が多いから。

いきなりPDF」は高性能・高機能

コスパが良いのが売れている理由です。

さまざまな形式のファイルから簡単にPDFを作成できるのはもちろん、
便利な機能が多数搭載されています!

PDFのこんな「困った」が解決される

PDFファイルを扱うときによくある『困った』や『こうできればいいな』が

いきなりPDF COMPLETEで解決されています!

  • 不要なページを削除 並び替えしたい
  • 複数のPDFを1つにまとめたい
  • 書類にチェックやはんこを入れたい(COMPLETE版)
  • ページの縦横を回転して揃えたい
  • グラフや画像だけ差し替えたい
  • 編集や閲覧に制限をかけたい

いきなりPDF」を使えば上記に挙げた操作が可能になります。

「取引先から送られてきた書類」

「社内承認用に作成が必要な書類」「プレゼン資料」等、

PDFファイルを扱う時の「困った!」が簡単に解決!

今までPDFファイルだからできないとあきらめていた方は

いきなりPDF」ならできるから使ってみて!

COMPLETE版でできること

いきなりPDFには、STANDARD版とCOMPLETE版が販売されています。

機能とお値段が違います。

STANDARD版は通常価格 3,980円(税込)

COMPLETE版は通常価格 9,900円(税込)

COMPLETE版はより高いですが、STANDARD版と比べて多機能です。

いきなりPDF COMPLETE版」だからできる

主な機能はコチラ⇩です。

いきなりPDF COMPLETE版」だからできること

  • ワープロ感覚で編集できる
  • PDF上で直接編集することや、押印や署名を記入できる
  • テキスト、画像を黒く塗りつぶして消す「墨塗り機能」など

作成済みPDFに書き込んで編集できるのは便利。

テキストの編集、フォントの変更、画像の貼付等もできます。

最新版のVer.10は利用頻度の高い操作の精度がUPされています。

例えば、組み換えやワードエクセルへの変換機能の操作性、レイアウトや表組みの精度がUP、テキストの検索機能も搭載!

Ver.10 COMPLETE版はできることが多いです。

マニュアル動画60分で操作がわかる

操作に関しては「60分でわかる!いきなりPDF」という動画のマニュアルが完備。

マイページから、自分のPCにダウンロードして、見ることができます。

トータル60分の動画マニュアル付き

動作マニュアルはマイページからみてね!

テーマ別の短い動画で、合計で60分。行いたい操作内容の動画だけ見ることもできます。

COMPLETE版は多機能なので、動画で全てを説明しているのではないけれど、

使用頻度の高い操作方法がよくわかります。

便利な機能をご紹介

いきなりPDFでできる主な機能「直接編集」「ページ編集」「追記、押印」「変換」をご紹介します。

直接編集

COMPLETE版のみに搭載されている高度な編集機能

作成済みのPDFを直接編集できます。

テキストの編集、文字フォントの変更、画像の削除など、

作成済みのPDF上で直接編集できます。

手順をご紹介します。

デスクトップのアイコンをクリックすると、下記の編集画面が表示されます。

デスクトップの「いきなりPDF編集」アイコンをクリックして、編集画面を立ち上げたところ

編集したいPDFで作業を開始するには、

タスクバー左上の編集をクリック。

ツールバー左上の編集をクリックして作業を始めます

下記画面上に、これから編集したいPDFを表示します。

PC内に保存してあれば下記のような画面から、PDF文書を選択します。

デスクトップ上にPDF文書があるなら、ドラッグ&ドロップも可能です。

直接編集するためには、画面のヘッダーのツールバにある編集をクリック。

テキスト編集

レイアウトや文字のフォントや大きさ等、結構自由に編集ができます。

ツールバーには、編集(テキスト、トリミングなど)、挿入(すかし、クリップアート)フォーム(チェックボックス)等表示されるので、ここから選んで作業ができます。

QRコードも作成可能、貼り付けできますよ。

テキストを入れたり、削除したり、すかしやクリップアートを挿入することができる

トリミングを選択すると、青枠で囲った部分でトリミングが可能。

テキストフィールドをクリックすると、テキストのフォントを変えたり、書き込んだり、削除等加工することが可能です。

選択した枠のテキストを書き換え、削除ができる

クリップアート

クリップアートを挿入してみます。

ギザギザのマーク、クリップマーク、☑マーク、画鋲マークや矢印などを入れることができます。

☑マークを入れてみました。

クリップアートの中から、チェックマークを追加してみた

画像の削除・貼り付け

画像を削除することも可能です。

削除したい画像を選択して、削除を実行。簡単に画像を消したり、差し替えもできます。

選択した画像を削除してみます

選択した画像は消去されました。

この要領で、作成済みのPDFのグラフだけ削除したい、差し替えたい等の操作も可能です。

選択した画像は削除されました

すかし

作成済みPDFに「CONFIDENTIAL」「DO NOT COPY」「DRAFT」 「SAMPLE」のすかしを入れることが可能です。

透かしは、全てのページか、一部のページにするのか、指定することができます。

また背景としていれるのか、印刷時表示なのか、画面ディスプレイに表示するのかも選択できます。

透かしの透明度も選ぶことができます。

透かしの文字やどのページに入れたいか等選択ができる

特定の担当者とやり取りしているPDFが、原稿なのか、機密で大事な文書なのか、用途を明確にできます。

認定タイムスタンプに対応

この機能はCOMPLETE版でのみ使える機能。

タイムスタンプは、別途スタンプ業者(勤怠タイムレコーダー等で有名なアマノ)との契約(有料)が必要です。操作中に契約画面に移行して契約することが可能です。

COMPLETE版で使えるタイムスタンプの設定画面

電子帳簿保存法の要件を満たしたタイムスタンプの付与・検証に対応しています。

直接編集機能でできることまとめ

  • ワープロ感覚で直接編集
  • 認定タイムスタンプに対応
  • PDFに署名ができる、墨塗り機能、電子署名の挿入
  • “ぴったり”印刷機能
  • テキストフィールドの自動割付
  • 画像を簡単貼り付け
  • トリミング編集
  • レイヤー機能
  • 画像の移動、拡大・縮小
  • クリップアート 
  • フォントのオプション設定

ページ編集(組み替え)

利用頻度の高い「ページ編集(組み替え)」は、Ver.10で精度がUPされています。

ページやファイルを使いやすくまとめられる便利機能。

抽出

27ページあるPDFファイルの抽出を行ってみます。

組み替えの画面で、複数ページを抽出」を選びます。

複数ページが抽出できるので、仮に1ページから4ページを選択します。

抽出するページを選択したら、実行をクリック。

27枚あるPDFファイルから指定したページだけ抽出ができました。

ページだけではなくて、PDF内の画像やテキストにも抽出機能が使えます。

抽出機能で、画像やテキストを取り出して活用することができますよ。


結合

別々のPDFをまとめることもできます。

「組み替え」画面から「統合」を選びます。

表示された下記の画面に、統合したい複数PDFをドラッグ&ドロップします。

出力先を選んで「保存」をクリックします。

主力先は、元ファイルと違う場所でも、同じ場所でも選べます。同じ場所を選択しても上書きされないようになっています。

分割

複数ページのPDFから不要なページを削除したり、ページ単位で複数のファイルに分割もできます。

ページ編集(組み換え)機能でできることまとめ

  • ページやファイルを使いやすくまとめる(抽出・分割・統合)
  • ファイル結合時の「しおり」機能
  • プレビュー画面の拡大表示

その他の編集

PDFに注釈、他ページやwebへのリンク、ファイル添付など基本的な編集ができます。

◎上述以外で編集機能でできる基本作業まとめ

  • QRコードの作成
  • 2つのPDFファイルのテキスト部分を比較
  • はんこが作れる
  • すかし・スタンプ
  • 不要な部分を消す
  • 文字をくっきり
  • ファイルを最適化
  • 見開きページの作成
  • 複数ファイルをタブで表示
  • 注釈やリンクの追加(注釈コメントの出力 注釈パネルからページ移動)

変換

PDFでもらった資料等をExcel、Word、PowerPointに変換できます。

変換して作業をして、またPDF化ができます。

PDFで送られてきた資料をワード、エクセル、パワポに変換して編集もできる
レイアウトや表組みもそのままで変換できる

元のPDFのレイアウトを保持したまま変換できます。表組みはExcelではセルに再現します。

変換の精度が高く、レイアウトが崩れないから、編集作業もスムーズ!

PDFを編集しやすい他の形式にも変換可能です。

出力可能な形式

  • Microsoft Office 2013~2021 Excel (xls/xlsx),Word (doc/docx),PowerPoint(ppt/pptx)
  • テキスト:文字認識/テキストデータ抽出
  • 画像:JPEG/BMP
  • リッチテキスト
  • CSV

パワーアップされた高性能OCRエンジン搭載

高性能なOCRエンジン搭載によって、漢字とアルファベットが入り交じった文章でも、高品質にテキスト化してくれます。
AIなどによってPDFファイルの構造を識別して元のレイアウトを高い精度で再現します。

「瞬間テキスト」というソースネクストの人気ソフトの機能も使えます。

便利な「瞬間テキスト」機能も搭載

画面上の文字を、囲むだけでテキスト化。通常はコピーできない画面上の文字を囲むだけでテキストを抽出できます。

変換後の編集もスムーズです!

基本機能まとめ・セキュリティ設定も

いきなりPDF」でできる基本操作をソースネクストウェブサイトからまとめて挙げてみます。

  • PDFの作成
  • 複数のファイルをまとめてPDFに
  • フォルダごと一括でPDF化
  • ZIPファイルのままPDF変換
  • 右クリックから一括PDF作成
  • デスクトップ・アイコンにドラッグ&ドロップしてPDFを作成
  • クリツプボードからPDFを作成
  • Officeから直接作成
  • ほとんどのファイルをPDFに
  • 複数の画像をサムネイル化してPDFに変換
  • よく使う機能のショートカットを作成

セキュリティの設定もできます。

  • 制限の設定
  • 暗号化の設定

契約書のドラフトなどをやり取り等セキュリティは必須

まとめ

多機能でパワーアップしたソースネクストの「いきなりPDF COMPLETE版Ver.10」をご紹介しました。

ご紹介した機能は一部です。

テレワークの拡大、電子帳簿保存法の改正、インボイス制度などによって、PDF化、ペーパーレス化して効率化を図る会社や個人が増えています。

「いきなりPDF」を導入している企業が10,000社にも上るというのは合点がいきます。

書類管理や確認が楽になり、経費削減もできる「いきなりPDF」はおすすめ。

購入するなら、最新バージョンVer.10の「いきなりPDF COMPLETE版」がおすすめです。

買い物指南案内人はる

「いきなりPDF」で作業の大幅効率化、ペーパーレス化、

DX(デジタルトランスフォーメーション)の波にも乗ってくださいね!

詳細はこちらから⇒いきなりPDF COMPLETE

・ 最上位版「いきなりPDF Ver.10 COMPLETE」

いきなりPDF Ver.10 COMPLETE|ソースネクスト
「COMPLETE」はPDFの直接編集もできる総合版。PDFの作成、変換、編集、直接編集、結合、分割、抽出ができ、使い方の解説ビデオも収録しています。

・ 標準版「いきなりPDF Ver.10 STANDARD」

いきなりPDF Ver.10 STANDARD|ソースネクスト
「STANDARD」は必要な機能を揃えた通常版。作成、編集、結合、分割、抽出も対応。エクセル、ワードなどOfficeファイルからPDFの作成ができる。パスワードの設定も簡単。

ソースネクストのポイントが貯まる⇒必ずなにかが当たる「毎日ジャンジャン宝くじ」がリニューアル!

タイトルとURLをコピーしました