冷蔵庫内の食材は、見える化が理想!
高性能の収納容器を使えば常に整理整頓された状態が可能です。

一人暮らしでも、
家族がいる方でも
冷蔵庫内の食材は口に入るものばかり
健康に関わるから整理整頓をしておいた方がいい!
できれば、シンプルに簡単に。
そういうときにはタッパウェアが便利。

タッパーというだけで、
保存性、収納性に優れたプラスチック容器とわかる「タッパーウェア」とはブランド名です。
普段、「タッパーに入れて」とか、「タッパーウェア持参で」と使っていますが、
タッパーウェアってブランド名だったんです。発明した方のお名前でもあるそうです。
公式サイトはこちら
おすすめの冷蔵庫収納
お家時間が長い今、家で食事を作る機会が多いから、野菜などは多めに買う方もいらっしゃるのでは。
野菜を無駄にしない、新鮮に保てる高性能容器を紹介します。
レタス丸ごと保存容器 「レタスキーパー&コアラー」
タッパーウェア公式オンラインショップにはすぐ冷蔵庫で役立つ様々な保存容器が販売されています。
公式オンラインショップを訪問して、私が最初に「これ欲しい!」と思ったのは、
レタス丸ごと収納できるレタス保存容器「レタスキーパー&コアラー」。
写真は公式サイトで確認できます!
パリパリ感を長持ちさせるレタス専用容器とレタスのコアを取り除くレタスコアラーとのセット

新鮮さを丸ごと閉じ込め!
レタスを丸ごと入れられるタッパーウエア!大胆な発想です。
レタスキーパーの簡単使い方
- レタスコアラー(黒いへらのような付属品)でレタスの芯をくり抜きます
- くりぬいた穴の部分から水を流しいれてレタス全体を洗い、よく水を切る
- くりぬいた部分に付属のマジックコースターを刺してコースターを下にして容器に保存
- 容器に入れたまま上から1枚ずつ葉をはがして使います

レタスの新鮮さ、パリパリ感を保つための工夫が集大成
ドーム型のフタ
シール(フタ)の形に工夫がされています。
レタスの形に合わせて、蓋の中央部がドーム状に飛び出しています。

レタスの丸みに合わせて作られたフタ。ぴっちり閉めてもレタスが潰れない
レタスキーバーのスペックは
本体:長径20.2×高さ13.9cm 2,000mL
付属品のマルチコアラー:長さ16.5×幅2.6×高さ0.8cm
冷蔵庫に入れられる大きさ。
水もれ防止構造:〇
食洗機と電子レンジには使えません。
お値段は税込¥2,354
詳細はこちら▶︎レタスキーパー&コアラー

レタスを最後まで新鮮に食べられます!
家庭に1個は置いておきたいですね。
プレゼントにもいいかも。
サラダを日常的に食べる方へプレゼントしたら喜ばれること間違いなし!
おすすめです!

野菜の「呼吸」に合わせた保存容器「ベントスマート」
次に、「すぐ使ってみたい」「いいな」と思ったのは「ベントスマート」
野菜や果物は、収穫後も呼吸を続けているそうです。
ベントスマートは、収穫後も続く野菜や果物の呼吸量に合わせて
通気量を3段階に調整できる保存容器です。

野菜の「呼吸」にあわせて保存するアイデアってすごくないですか!
ねぎやキャベツは半分開ける、にんじんは全部閉める、呼吸量の多いブロッコリーは全部開けるなど、一目でわかるイラスト付き。
野菜から出た水分に野菜が触れないよう、底面はビルトインの波形すのこになっています。
おいしさもイキイキ
公式サイトにはベントスマートの画像の他に、野菜を保存の仕方がわかるユーチューブも掲載されています。
タッパーウェア公式サイトで確認
ベントスマートの使い方
フタには、通気量を3段階調整できるスライド式スイッチがついています。
- 容器の横に書いてあるイラストで、どの野菜にどの呼吸量なのかを確認
- 野菜を容器に入れる
- 通気量をフタ上のスライドスイッチで調整して、フタ(シール)を閉める

ネギ、キャベツは半分開ける
にんじんは全部閉める
呼吸量の多いブロッコリーは全部開ける等、
容器に書かれたイラスト一目で確認

底面はすのこなので、野菜から出た水分を気にする必要なし!
Mサイズは 縦28.5×横18.9×高さ13.5cm 4,400mL税込¥3,784
Sサイズは 縦18.9×横14.1×高さ13.5cm 1,800mL 税込¥2,552
野菜の呼吸を助ける構造だから、水もれ防止構造にはなっていません。
食洗機と電子レンジには使えません。
素材などの詳細はこちらから

使いかけ野菜をまとめて保存「MMダブル(すのこ付)」
公式サイトをみていて、やっぱりこれは必需品と思ったのが「MMダブル(すのこ付)」
使いかけの野菜などをまとめて保存できる大型角型容器です。
大型サイズなので、根菜類などごろごろする大型野菜をまとめて保存するのに便利。
乾燥を防ぐ密封シールと余分な水分を切る専用すのこ付き
ラップフィルムで包む必要はありません。

ラップで包む必要がないのはエコでいいですね。

おすすめの使い方
上に乾いたふきんか、ペーパータオルをかけてフタをする(シールする)のがおすすめ
野菜の水分の結露が野菜に触れないから、より新鮮さを保ちながら保存されます。

MMダブルは、使いかけ野菜をまとめて入れておけるから、
使い忘れも防止にもおすすめ
野菜を無駄にすることなく使える便利グッズ
大きさは 縦38×横28.5×高さ11.7cm 9,400mL
水もれ防止構造:〇
食洗機や電子レンジには使用できません。
お値段は税込¥8,250
詳細はこちら▶︎MMダブル(すのこ付)
まとめ
タッパーウェアとは
「健康と美容」「安心の食卓」「節約」「家族」「エコ」がテーマ

1946年創設
80ヵ国以上の
世界中の家庭で使われているブランド

プラスチック容器で保存とは、
食品保存の概念を大きく変えてくれました。
世界中の家庭で使われている理由は
- デザインと品質の高さ
- 使い捨てではない環境にも配慮されている高い品質
こんな容器があったらいいなとというデザイン
長く使える質の高さ
ラップがいらないというエコなところがおすすめ。タッパーウェアだからできること。

一般的な保存容器としては値段は少々高いと感じてしまいますが、
決して高くはありません。
納得できる高いデザイン性と品質。
公式サイトからの購入がおすすめです。

タッパーウェアをうまく利用して
より健康的に、より快適に、過ごしてくださいね。
プレゼントにもよさそう!