♯本記事はPRを含みます
耳を塞がないオープン型イヤホンを使ってみた
オーディオグラス「HUAWEI Eyewear 2」【ウェリントン型ハーフリム】を使ってみました。
「HUAWEI Eyewear 2」は、耳を塞がないオープン型イヤホン。
防風、逆音波による音漏れ防止も搭載しています。
「HUAWEI Eyewear 2」は耳を塞がないメガネ型のイヤホンです。
着け心地はメガネそのもの。快適でした。
薄型軽量設計だから鼻梁への負担が軽減。長時間の着用でも気にならなかったです。
メガネのような快適な着け心地!
HUAWEIさんより期間限定でデモ機をお借りしました。
Eyewear 2【ウェリントン型ハーフリム】
今回お借りしたのは、ウェリントン型ハーフリムというデザイン。
ハーフリムは、フレームがレンズの上半分だけを囲んでいるタイプ。
フルリムに比ベるとメガネが強調されにく、スタイリッシュな印象。
ウェリントンフレームは、眼鏡市場では常に主流のモデル。既にお使いの方も多いかと思います。
逆台形で、上部が広く、下部が狭い形状。
丸みが少なめなので、大人っぽく見せたい方に人気のスタイルです。
「HUAWEI Eyewear 2」の【ウェリントン型ハーフリム】は、逆台形の高さをバランスよく引き上げて、顔がより明るく見えるようにデザインされています。
だから、ビジネスビジネスしたかっちりまじめなイメージは軽減され、明るい印象。
オフィスにもプライベートにもピッタリです。
オフィスワークやZOOM会議の顔出しにマッチします!
私のように、日常の家事、買い物、散歩へのお出かけ時にも使えます。山や海辺のアウトドアにもおすすめです。
クラッシックデザインだけど新しい。
オフィス、家で、アウトドア、マッチする
HUAWEI Eyewear 2 同梱物
HUAWEI Eyewear 2 が到着しました。化粧箱を開けて同梱物を確認します。
マニュアルが入っていますが、全て中国語表記。
なんて書いてあるのか気になったのでポケトークで日本語に訳しました。
翻訳文はのちほどご紹介します。
HUAWEI Eyewear 2 特長
前モデルのHUAWEI「Eyewear」と比べて「Eyewear 2」がバージョンアップされている点を挙げてみます。
- 35gの軽さ
- 約9時間の通話、約10時間の音楽再生が可能な持続性
- 防滴防水対応の防水性
- Blutooth 5.3に対応
- ジェスチャーコントロールはタップ、スライド
バージョンアップされたEyewear 2の特長
「軽さ」「持続性」「防水性」「ジェスチーコントロール」を詳しくみてみます。
薄型軽量設計 重量は35gとより軽量に
重量は前モデルの39.5gから35gとより軽量に、
テンプル(メガネのつる)の厚さは20%薄くなっています。
持続性 連続通話9.5時間、音楽再生10.5時間
「Eyewear 2」の音楽再生は10.5時間、連続通話9.5時間と、前モデルに比べて長くなり、使いやすくなっています。
充電は、従来通りメガネのテンプル(つる)の端にマグネットで固定して60分でフル充電できます。
Eyewear 2 | Eyewear | |
---|---|---|
音楽再生 | 10.5時間 | 6時間 |
連続通話 | 9.5時間 | 4.5時間 |
バッテリー持続時間が長くなった。
バッテリー不足解消!
防水性 以前の IPX4から防滴防水対応「IP54」
「Eyewear 2」の防水は以前の IPX4から、防滴防水対応の IP54にバージョンアップされています。
アウトドアでも安心な
防滴防水対応にバージョンアップ。
薄型。軽量、長時間の音楽視聴や通話などのニーズに応えてくれて、
IP54防滴防水なので、一日中のアウトドアにも使えます。
急速充電対応ロングバッテリー、
一日中の使用が可能です。
また登山や釣り、海辺でのアウトドアが多い方にはサングラスとして使用することもできます
サングラス専用のSNAP LENSは別売りです。
Blutooth 5.3に対応
「Eyewear 2」は、より安定性が高く、高速なバージョンBlutooth 5.3に対応しています。
Blutooth 5.3は、使用時の消費量が少なく、高い接続セキュリティ。
より良い音質を常に保ってくれます。
ジェスチャーコントロールは「タップ」「スライド」
ジェスチャーコントロールは、従来モデルはテンプル(メガネのつる)タップ、スライド、ピッチで操作していましたが、「Eyewear 2」ではタップとスライドの操作に。よりシンプルになっています。
スマホのHUAWEI AI Lifeアプリ画面から、
「Eyewear 2」のジェスチャーコントロールをご紹介します。
タップは音楽停止・再生
音楽の一時停止、再生は、テンプルの前の方(HUAWEIロゴ辺りからレンズ寄り)をダブルクリック。
スワイプで音量上げ下げの調整
音楽を上げるには、テンプルの後方から前方へスワイプします。
音量の調整はテンプルを前後にスワイプ。
長押しで電話を拒否
📞がはいって、着信拒否したいときは左右どちらでもテンプルの外側を長押しすると着信が拒否できます。
ためしに、家族に📞をかけてもらって、Eyewear 2 のテンプル横を長押しして着信拒否してみました。
電話をかけた相手にきいてみたら、プツンと軽く切れていたそう。
HUAWEI Eyewear 2 こんな方におすすめ
HUAWEI Eyewear 2は、ビジネスやテレワークに、おうちでのエンターテインメントやアウトドアに幅広く使えます。
こんな方におすすめ。
- 長時間のオンライン会議する
- イヤホンだと耳が痛くなる。オープン型イヤホンを検討している
- 家で、音楽、エンターティンメントを楽しみながら或いはテレワークしながら、家事などに対応できるイヤホンを探している
- 良い音質で聴きたいが、外の音がある程度わかるイヤホンを探している
- アウトドアで、長時間の音楽視聴や通話などのニーズに応えられるイヤホンを探している
- 一日中のアウトドアに対応できるロングバッテリーイヤホンを探している
- アウトドアの度にサングラスとイヤホンを兼用できないかと切望する
上記に一つでも当てはまればHUAWEI Eyewear 2を使ってみて!
オープン型イヤホンが悩みを解決してくれる
耳を塞がないオープン型イヤホンだから、こんな⇩悩みを解決してくれます。
【長時間のオンライン会議する方のお悩み解決】
薄型で軽いから、長く着けていても快適。
ロングバッテリーだから最大9時間のオンライン会議もOK。
音漏れ防止が強化されているから、テレワークでもプライバシーも保てる
高品質のデュアルマイクや防風設計でノイズが削減。通話相手にクリアな音声が届く。
【エンターティンメントを楽しみながら家事もこなしたい】
35gという軽さなので鼻梁への負担が少ない、メガネを一日中かけている感じでずっと着けていられる。
このオープン型イヤホンの良いところは、音楽やエンターテイメントを聴きながら、外の音も普通に聴こえること。動きのある家事も十分こなすことができ、炊事や洗濯がはかどる。
宅配便のインターフォンを聞き逃す心配なし。
外の音が大きい時や小さい時に、音量が自動調整される機能付き。ベランダでの洗濯物干しも、快適に音楽を聴きながらできる。
【アウトドア使用時の充電切れの悩み解決】
アウトドアによく出かける方でバッテリー不足に悩んでいた方は、Eyewear 2はロングバッテリーなので、すぐにバッテリー切れになる心配なし。長時間音楽を聴いたり、通話にもすぐ対応できる。
専用のSNAP LENS (別売)でサングラス仕様にして、登山や釣り、海辺での日差し対策ができる。イヤホンとサングラスが兼用されて持ち物が少なくて済む。
オープン型イヤホンの音漏れは大丈夫?
HUAWEI Eyewear 2は、逆音波で音漏れを防止しています。
最初はメガネ型イヤホンからの音が、本当に外に漏れていないか信じられませんでした。
音質も音漏れも大丈夫でした。
ユーチューブでクラシック音楽を聴いてみて、同じ部屋の家族に確認してみましたが聞こえていません。
相手が顔をうんと近づければ、かすかに聞こえるようですが、聴いている音は、外部にはほとんど漏れていません。
スピーカーは左右のテンプルの耳にかかる部分の上下についています。
高性能なオープン型イヤホンです。
ペアリング
「HUAWEI Eyewear 2」の使い始めにはスマホとのペアリングが必要です。
スマホにHUAWEI AI Lifeアプリをインストールし、簡単にペアリング接続ができます。
スマホにAI Lifeアプリはすでにインストールしていました。
以前HUAWEIの小型ワイヤレスイヤホン「 FreeBuds SE 2」を使う際に、
ダウンロード&インストールしています。
ペアリングを始める前にまず、「HUAWEI Eyewear 2」を充電しておきます。
スマホにインストールしたHUAWEI AI Lifeアプリを立ち上げて、デバイスの追加をタップして次に進みます。下はスマホのAI Life画面のスクリーンショット。
テンプルインジケーターライトが白く点滅するまで、充電コードのボタンを 4 秒間押し続けます。
テンプルインジケーターライトとは、メガネのつるのロゴ横のランプ。
テンプルインジケーターライトが白く点滅し、ボタンを放すと、メガネはペアリング状態になります。
スマホのアプリ上には、
下のようなデバイスを追加画面が表示されます。HUAWEI Eyewear 2の接続をクリックし、接続させます。
次の画面ではペアリングを要求。
ペアリングをタップして完了させます。
AI Lifeアプリのホーム画面で確認すると、ちゃんと接続されていました。
画面のHUAWEI Eyewear 2のアイコンをタップすると、下記画面で接続を確認できます。
ジェスチャーを確認では、タップ、スワイプ、長押しなどのジェスチャーを試せます。
取扱説明書が中国語
同梱されていた取扱説明書は、全て中国語表記でした。
何と書いてあるか気になります。
取扱説明書をAI翻訳機のポケトークでカメラ翻訳してみました。
日本語に翻訳してみた
マニュアルをポケトークで日本語に訳しました。
ご参考までにご紹介します。
外観(パーツの説明)
外観
- フレーム
- プラスチックライニング
- ノーズパッド
- フロントヒンジ
- リアヒンジ
- 表示灯(インジケーターライト)
- 音漏れ穴(サウンドベント)
- サウンドホール
- 通話マイク
- ノイズリダクションマイク
⑥の表示灯は電源ランプ
⑦⑧はスピーカーです。
⑩はマイク
ファーウェイアプリQRコード
スマホにHUAWEI AI Lifeアプリをインストールしておくと、便利。
音量の調整、音楽の再生・停止などのジェスチャーの有無をスマホから設定できます。
アプリのダウンロードとインストール
QR コードをスキャンして Smart Life アプリをダウンロードしてインストールし、より多くの機能やカスタマイズされた設定を入手します。
充電
充電方法です。
充電するには、充電インターフェイスを備えた充電コードの一端を USB-C 充電ケーブルに接続し、もう一端を 2つのテンプル脚に接続してメガネを充電します。
テンプル脚のインジケータライトが点灯していることを確認します。
●充電の際は両脚を接続することをおすすめします。●装着したまま充電したり、充電コードを無理に曲げたり、無理に引きずったりしないでください。●3分以上着用しないと、メガネは低電力モードに入ります。再度装着するか充電すると、自動的に低電力モードが終了します。
Eywearの電池の残量はテンプルインジケーターライトの色(赤、黄、緑)でわかると図で説明しています。
中国語のマニュアルはこんな⇩感じで翻訳しています。
ペアリング
ペアリング方法は2つ紹介されています。私は1番目の方法でペアリングできました。
ペアリング方法 1:
- 充電状態で、テンプルインジケーターライトが白く点滅するまで、充電コードのボタンを 4 秒間押し続け、ボタンを放すと、メガネはペアリング状態になります。
- 携帯電話の Bluetooth をオンにし、デバイス名を検索して接続します。新しい携帯電話を初めて充電すると、メガネは自動的にペアリング状態になります。携帯電話の Bluetooth をオンにし、デバイス名を検索して接続します。
工場出荷時の設定に戻す 充電中に、テンプルのインジケータライトが赤色に点滅するまで、充電コードのボタンを 10 秒間押し続けます。メガネが工場出荷時の設定に戻ります。
ペアリング方法2:
1. 装用中、こめかみの外側中央を同時に押し続け、「ピー」という音が鳴ったら、「ドンドン」という音が聞こえるまで4秒間押し続け、メガネが入ります。ペアリング状態。
2. 携帯電話の Bluetooth をオンにし、デバイス名を検索して接続します。
● 装着時にビープ音が鳴らない場合は、メガネの(音の)度数が入っているかどうかを確認してください。● メガネと携帯電話は同時に音量を調整できますが、一部の携帯電話では、携帯電話の Bluetooth 設定で Bluetooth 音量同期オプションをオンにする必要があります。
眼鏡のコントロール
控制眼鏡は、コントロールメガネと訳されました。
ジェスチャーが紹介されています。
♬📞●テンプル(メガネのつる)をスライドさせて音量を調整します。
📞●いずれかのこめかみを 2 秒以上長押しすると、着信を拒否できます。
♬●音楽を一時停止/再生するには、どちらかのテンプルをダブルタップします。
📞●いずれかのテンプルをダブルタップして電話に応答/電話を切ります。
Smart Life アプリでは、ダブルタップやスワイプ機能をカスタマイズすることもできます。詳細はアプリのインターフェースに依存します。
リアヒンジの交換
本製品には長さの異なるリアヒンジが装備されており、こめかみの足の長さや掛け心地に合わせて適切なヒンジをお選びいただけます。
●パッケージにはリアヒンジは一対同梱されていますが、それでも合わない場合は、ファーウェイ正規サービスセンターに無料でご相談ください。 ●チタンモデルは標準で後ヒンジのみ搭載されており、交換には対応しておりません。
1. 分解: プラスドライバーを使用して、ネジ A、ネジ B を順に緩めます。2. 取り付け: プラスドライバーを使用して、ネジ B、ネジ A を順に取り付けます。
頭の大きい方、小さい方でも着用できるように、レンズとメガネのつるをつなぐ蝶番(丁番)の長さは3種あるそうです。
私はデフォルトの丁番の長さでちょうどよかったですが、顔が小さい方は短い丁番でもいいかも。
長い丁番は、デフォルトの丁番より+6mm、短い丁番は-3mm。
丁番はマイナスドライバーを使って自分で交換できるようです。
ファーウェイ正規サービスセンターに相談できます。
まとめ
薄型軽量で、快適な装着感の「HUAWEI Eyewear 2」をご紹介しました。
ビジネス、エンターメント、テレワーク、アウトドアと日常の様々なシーンで装着できるオープン型イヤホンです。
ほとんど一日中使用できるロングバッテリー。
⇒HUAWEI公式 ONLINE STOREで購入ができます。
長く着けていても、鼻も頭も痛くならない。違和感なく一日中着けていられます。
HUAWEI Eyewear 2は、1台で
2役「高性能イヤホン」「スタイリッシュメガネ」の優れもの。
オンライン会議で画面映えします!
使ってみてね。
HUAWEI の高性能イヤホンのレビュー記事です。読んでね⇩
お手頃価格なコスパなイヤホンならこれがおすすめ⇩